2011年12月27日火曜日

アイスクリーム屋さんのベンチ。

虎ノ門・神谷町にあるSOWA
地下鉄日比谷線・神谷町駅3番出口からすぐ。
なんと言っても安くて美味しい。昔は待ち合わせで有名な、六本木の有名な喫茶店におろしている。こんな店は500年ぐらいは続くような気がする。


ご近所なので、眠くなったらソッ〜と抜け出してはこのお店に。
こんなにソフトクリームを日常生活に取り込んでいるのは、
オブザアイとアメリカ軍ぐらいだと思う。

アメリカ軍とアイスクリームは切っても切れない関係で、
熱帯雨林の前線基地にもGEの巨大な冷蔵庫がデ〜ンと据えてあり、
その中には必ずアイスクリームが常備されていた。
海軍では巨大な空母の食堂と売店にもアイスの店が……


このお店の前においてあるベンチがいい。

周りはビルに囲まれていて、
景色がそれほどいい訳でもないのだが、
「気」がいいのか……ここに座って食べるアイスは最高。


神谷町から飯倉にかけては、なんとなく「気」がいいと思うが、
隣の霞ヶ関あたりはそれほどでもない……
政府の建物が多いからか、そこで働く人達の「気」が弱いのか。
ガードマンと警察官が多すぎる……

警察官の制服はほんとうにセンスがない。
もう少しデザインを考えたらどうなのだろうか……
街にあれほど立っているのだから、もう風景の一部なのだよ。


2011年12月23日金曜日

カメラ昇天す……Canon IXY


メモ代わりのカメラ、また壊れる。
このIXYはスペイン、イタリア、南相馬、オランダ、ベルギー、アメリカ、ペルー、コロンビア、そして再びペルーのラハスで動かなくなった。




 故障はある日、突然に……まったく動かなくなった。
実はそんなことあろうかと、もう一台、IXYを持っていたのだけれど、このカメラもモニターが割れてしまって映像の確認ができなくなっていた。
機内預けにすると放り投げられるから……これで何台目だろう。
少し高くてもいいので頑丈なカメラが欲しいと思う。





2011年12月13日火曜日

東京タワー


なかなかいいな〜と思う、東京タワー。
南米から帰ってからは、もっぱら墨田区のスカイツリーとその周辺を撮影していたので、スカイツリーの巨大さに唖然としている毎日だったが、フッと見ると東京タワーが……
「お〜頑張ってるな!」と思わず声をかける。






311で先端はまだ曲がっている……
曲がったままの東京タワーもなんとなくいい。
震災を忘れないためにもそのままでよいと思うのだが。



3月11日。
京都での撮影が終わって、帰りの新幹線に乗っていた時だ。
品川駅を発車した直後にのぞみは急停車。
その途端、物凄い縦揺れと、直後に続く横揺れが特に激しく、
これで僕の人生も終わるのだと覚悟した。

車内放送で震災の情報を聞いた。
遠くの在来線からは人が降ろされて歩き始めていた……
その風景のなんと寂しいことか。
阪神大震災で見た光景が蘇って暗澹たる気持ちだった。





5時間後に着いた東京駅は大混乱だった。
こんな大震災にも関わらず、
それでも遅延証明を配るJRをちょっと見直した。

事務所は虎ノ門なので東京駅からは徒歩。
内幸町も霞ヶ関も大混乱で、
東京駅に向かう人達をかき分けての行軍でヘトヘト。

愛宕通りをトボトボ歩いて、遠くに東京タワーが見えた時には
ほんとうに嬉しかった……






東京タワーの上には月食も……



スカイツリーは砂漠に立つミナレットを思いだして見とれてしまうのだが、東京タワーも独特の品があっていいもんだ。
山梨で生まれ、東京で青春時代を過ごした父に、東京事務所の窓からすぐ近くに見える東京タワーを見せたかった……

2011年12月9日金曜日

カリフォルニア・サリナスにて (報道時代)


モントレー郡サリナスはジョン・スタインベックの生まれたところ。
そこの小さな図書館にスタインベック自筆の原稿を撮影するためにお邪魔した。図書館の司書はとても親切で、それはそれは丁寧な対応で、協力を惜しむことなくすべてがオープンであった。なによりも郷土の誇りである彼を尊んでいる姿勢が気持ちよかった。


労働組合員や特別な政党支持者の多い、日本の図書館では決してお目にかかれない風景であった。借りる人の顔も見ない、蔑んだ表情でありがとうも言わない、まるで30年前の中国の書店員のような……日本の図書館員の対応に接すると、今も決まってサリナス図書館の風景が浮かび上がってくる。


2011年11月17日木曜日

東京office


今日の東京事務所は佐藤君ひとり。



いつものスタッフは都内や大阪での撮影のため出張中。

海外取材から帰るとホッとする光

アメーバー赤痢?それとも高山病の後遺症かな。
時差ボケ……僕は昔から日付変更線を越えて帰ってくると調子が悪い。今日もときどき意識が遠のく。(眠くなるだけだけれど……)一週間は確実に不調です。


2011年11月6日日曜日

「富惣」お魚屋さん


アンデスで高山病、アマゾンでアメーバー赤痢。
散々だった南米取材から帰って、大阪の堺にある「富惣」の撮影。
全国展開している有名な魚屋さん。僕は魚が好きなので、率直に嬉しかった。
当然、味見もしましたが、たいそう美味しく頂きました。日本の魚はほんとうに美味しいと心の底から再認識致しました。南米では辛かったのでホッとしました。



社長の五嶌 富氏(奥様)と会長

「肉には四季はないが、魚には四季がある。」会長のこのお言葉は胸に沁みました。

2011年8月28日日曜日

撮影スタジオにて。


例え10cm程度の商品撮影でも照明は複雑。
午前9時に始めた組立作業が終わって、撮影が始まるのは正午近く。




僕は最初の技術打合せが終わると、照明のセッティングが終わるまでブラブラしているか、近くの喫茶店で珈琲を飲んでサボっている。





最初の設計図で欲しい照明は伝えてあるので、あとは照明マンとカメラアシスタントに任せておいた方が仕事は速い。









撮影というのは、ほんとに最後の1%の労力。99%は準備と段取りの連続。どのような仕事も99%の積重ねだと思う。

本日の照明スタッフ。






健康管理部はご飯も用意。


2011年8月27日土曜日

世界遺産にて。14足目の靴


世界遺産の取材に始めて行ったときの靴はHAWKINSのトレッキングシューズだった。



エジプトの砂漠では辛かった。靴の底がはがれ、ガムテープでグルグル巻きにしての行軍。早々に日本から送ってもらうことにしたが、エジプトは新品だと高い税金を課せられるので、日本で散々に汚して送ってもらった。今となっては笑い話し。取材での記念写真には、その時に履いていた靴が写っている。さまざまな現場の風景とともに靴のことも思いだす。

2011年6月8日水曜日

検査入院中。


予定していた2週間の検査入院。
腎臓の調子が少し良くないので総合的な精密検査。




毎朝、6時30分には検温と血圧測定。


当たり障りの無い、ということは面白くもない絵。


1005室から見える北摂連峰の夕焼け。


明日も朝から検査の連続。


2011年5月17日火曜日

フランクフルトにて。


欧州の著名なタイヤメーカーが実施した新型タイヤ走行テストにて。



電気自動車用に開発したものだが、
従来の車にも装着して走行が可能かどうかのテスト。


走行しているタイヤのアップを撮影するために、
自然とヘリは近寄ってしまった。
このシーンはいつの日かCMに使われるとか……。
撮影している僕はファインダーしか見ていないからいいのだけれど、
カメラ助手は怖かっただろう。



パイロットはドイツでも有名な人。映画やコマーシャルの撮影で引っ張りだこで、この撮影が終わったらフランスのニースとモナコでヨットの撮影があると嬉しそうだった。
ニースにはパトリースという心の底から優しい友人がいるのだけれど元気だろうか……ドゴール空港から帰国する時に彼は顔をクシャクシャにして泣いていた……20年も昔の話し……。


2011年5月10日火曜日

Ikegami HLV-55。


 10年ほど前に廃棄処分になっていたカメラだが、帳簿上は数年前に償却になったカメラ。
ボディーのサインは東大寺にYo-Yo-Ma氏が演奏に来られた時に書いてもらった。
確かインタビューの撮影で、MBSの高沖ディレクターの仕事だったと思う。彼が僕を紹介した途端、Ma氏が僕に向かって「君のような人は死んでは行けない……」という内容のことを話されたと思う……高沖君が何を言ったのかは謎。
 東大寺大仏殿でYo-Yo-Ma氏がPRESS用に演奏した無伴奏は本当に素晴らしかった。
今でもあの音色を忘れない……。



同じカメラの反対側には黒田征太郎氏の絵が……。
龍村 仁監督の番組で、阪神淡路大震災の復興チャリティーで絵を描かれていた黒田氏にご出演頂いたときのもの。黒田征太郎。いい兄貴だ……と思った。



「こんなカメラに描いてええんか!」
「お願いします。」
「世界に一台だけのカメラやね。サイン入れとくから……」

「黒田さんって、なんか兄貴みたいな匂いがしますけど……」
「うれしぃな!ほんならもう一枚描いたろ。」



 今も会社の入口に黒田さんの絵が掛けてある。
この絵を見るたびに、震災で崩れた風景と瓦礫の臭いが蘇り、灰色の街に沈んで行く太陽の朱を想いだす。


IXY、また一台が没。


もっぱらロケハンの記録に使っていたIXYがまた故障。
潰れたのはこのカメラで何台目だろうか。スイッチのON、OFFは頻繁、無造作に裸でポケットに入れていたり……。この辺は子供の時に虫をポケットに入れていた動作から進歩はしていないとつくづく思う。確かに異常な撮影枚数で、よく耐えているとは思う。



この種のカメラは「記憶装置」。
記者だったら原稿用紙と同じ。従って”使い潰し”は仕様がないと思う……。

問題はどうした理由なのか埃が入る。本番の撮影で使うカメラは埃を振動で除去する装置があるのだが、このような小型カメラは除去装置が無いので埃が入ると万事休す。



まるで病原菌のよな気持ち悪さ。 

どうしてゴミが侵入するのだろうか……埃の侵入しやすい構造になっているのか……。ゴミが入らなければ最高に使いやすいカメラなのだけれど……修理する時間も惜しいし……という事で新しいIXYを購入。

2011年5月9日月曜日

「世界遺産にて」奈良 東大寺。


奈良の世界遺産はとにかく奥深い。
一度や二度の放送で済ませることは不謹慎だと思う。テレビ的なピンポイントでの取り上げ方でいいのかと考えてしまう。道、建物、町並み、風情……それぞれが奥深い。この辺りの国の成り立ちと人の構えが、僕達の文化や習慣の基本となっているのだから……それぐらいの気持ちで撮影に取り組んでもいいと思う。














大仏さんは巨大である。だからといって光量の大きいライトを使いすぎると大失敗。大仏様にはヨーロッパ建築を撮影する時のライティングを応用しなければならない。






特機は緒方 拳さんから「レール屋!」と呼ばれた戸高さん。奈良、近畿、西日本の文化財は戸高さんにお願いすれば間違いない。戸高さんの趣味が釣り。鮎が解禁になる頃にはお裾分けもありがたい。











撮影スタッフの夕ご飯。







若草山から。
何度も撮影でこの山に登っているが、本当にいい「気」が感じられる。







若草山から生駒山を望む。
この場所から見る奈良は太古の人が見た風景と同じだと思う。
そんなことが感じられる場所が奈良には随所にある。






このアングルには恐縮